12/5(土)15:30
△1-1 アルビレックス新潟 @東北電力ビッグスワンスタジアム FC東京の2009最終戦。 天皇杯敗退でリーグ最終戦が2009最終戦とは、、なんか変な感じ。 [2009年まとめ] 城福東京2年目。 1からのクラブ造りで、2年目でタイトル獲得とか。 若手の台頭・・ 試合終盤に両サイドを蓋するオプション・・ 2009年開幕戦と比べても、右肩上がりしているのがわかります。 さて、2010年こそリーグ3位以内(ACL出場権獲得)が求められてきますね。 そのためには上位クラブに勝たなければなりません。 2009年に勝てなかった上位クラブより上にならなければ3位は無理ですからね。 あとは下位からも勝点3をとれるようにならないと・・。 昨年で言えば、京都と千葉から勝点をとれなかったのが、結果的に痛手だったかなと。 で、2010シーズンについて。 もう少しでオフ明けですが、FW陣はこのままでいくのでしょうか。 個人的には補強はまだ必要だと思っています。 例えば、現在不在のスピードタイプのFWと梶山不在時にボランチをこなせる選手。 さて、どうなりますかね。 ■
[PR]
▲
by wakusei-murakyo
| 2010-01-18 21:11
| FC東京 2009
11/3(火・祝)14:05
○2-0 川崎フロンターレ @国立競技場 朝早くから、みな笑顔で楽しんだお祭り。 そして、FC東京が5年ぶりに日本一になった日。 和製2トップが結果をだしてくれて嬉しかった。 この日の平山の得点は、個人的に今季のベストゴールです。 あの劣勢の場面で、カウンター一発で沈めるとかかっこよすぎです。 あの得点後はバックスタンドまで平山賛美が歌われていました。 11/8(日)15:00 ●0-1 浦和レッズ @味の素スタジアム 相手は内紛真っ最中だし、さすがに今回こそ勝利・・ そう思っていた時期もありました。 ナビスコカップ優勝してgdgdになるのは今年も変わらず・・。 11/11(水)19:00 ○3-2 ザスパ草津 @長崎県立総合運動公園陸上競技場 天皇杯3回戦。 そんなの隠し持っていたんだ中村北斗、そんな試合。 11/15(日)13:00 ●0-3 ベガルタ仙台 @香川県立丸亀競技場 仙台に完敗・・。 これにより、天皇杯は4回戦敗退となりました。 11/22(日)13:00 ●1-2 ジェフユナイテッド千葉 @フクダ電子アリーナ スタジアムでカレー食って、試合後も蘇我駅前でカレー食って・・。 そんな1日。 品川駅の横須賀線乗換えが面倒くさすぎる。 横須賀線ホーム遠すぎ。 11/28(土)17:00 ○1-0 ヴィッセル神戸 @味の素スタジアム 平松の移籍後初得点でなんとか勝利した試合。 試合後インタビューでは笑顔200%でした。 ■
[PR]
▲
by wakusei-murakyo
| 2010-01-16 12:30
| FC東京 2009
10/4(日)16:00
○2-1 名古屋グランパス @名古屋市瑞穂陸上競技場 先制されるも、逆転勝利した試合。 この試合で茂庭が負傷したのでした・・。 ナビスコ決勝に向けて調子を上げていたのに・・。 それにしてもケネディの高さは怖かったわ。 佐原がいない2010年は大丈夫でしょうか。 10/11(日)15:00 ○4-0 カマタマーレ讃岐 @味の素スタジアム 平山・・。 10/17(土)13:00 ○4-0 柏レイソル @味の素スタジアム 4点快勝も石川負傷・・。 選手生命も危ぶまれましたが、2010年は開幕からいけるとのこと。 南アフリカ目指して・・頼みます。 10/25(日)15:00 ○2-1 清水エスパルス @アウトソーシングスタジアム日本平 怪我人が相次ぐ中、長友が前半で交代・・。 それでも好調清水相手に競り勝たせる城福采配。 ■
[PR]
▲
by wakusei-murakyo
| 2010-01-15 22:53
| FC東京 2009
9/2(水)19:00
△2-2 清水エスパルス @アウトソーシングスタジアム日本平 ナビスコカップ準決勝1st。 結果は引き分けも、貴重なアウェイゴールを2つもぎ取りました。 カップ準決勝は熱く、ハードな試合でした。 9/6(日)18:00 △1-0 清水エスパルス @味の素スタジアム ナビスコカップ準決勝2nd。 諸事情で、終了5秒前からの観戦となりました。 久々の決勝というお祭り舞台に進出したFC東京! ナビスコカップ得点王となるカボレのFC東京での最終試合となりました。 9/12(土)13:00 ●1-2 京都サンガF.C. @鹿児島県立鴨池陸上競技場 なんか酷い試合でした。 気がついたら火山灰混じりのスコールとか。 9/19(土)16:00 △0-0 ガンバ大阪 @味の素スタジアム 気がついたらスコアレスドローで終了してました・・。 そんな印象薄い試合。 そりゃ、ゆってぃにも試合会場を間違えられるさ。 9/26(土)16:00 ○3-2 ジュビロ磐田 @味の素スタジアム 苦しい試合が続く中、勝利した試合。 予定通りすぎる赤嶺のロスタイム弾が炸裂しました。 そりゃ、磐田もしつこくオファーだすわな。 ■
[PR]
▲
by wakusei-murakyo
| 2010-01-14 18:11
| FC東京 2009
8/1(土)19:00
●1-2 川崎フロンターレ @等々力陸上競技場 今回も先制し、逆転される展開。 特に2失点目は失点の仕方が仕方なだけに・・。 絶好調だった東京も、この敗戦で下降線を辿ることになります。 8/16(日)18:30 △0-0 横浜F・マリノス @味の素スタジアム 長友、石川、ブルーノ、梶山が欠場と苦しい東京。 城福監督は中盤の底・梶山の代役に金沢を指名。 このスクランブル状態でのスコアレスドロー。 8/19(水)19:00 ●0-1 モンテディオ山形 @NDソフトスタジアム山形 アボリジニの呪文だか魔術だかに撃沈した試合。 決定機を外しまくって相手の一発に沈む、つまらないパターン。 この試合からか、サイドを起点とする交代をするようになったのは。 金沢を投入し、長友を一列上げる・・。 この形が後に東京の基盤となってくるとは。 8/23(日)18:30 ●1-3 鹿島アントラーズ @県立カシマサッカースタジアム なんか鹿島との成熟度の差を見せられたという感じの試合。 ちなみに、鹿島はこの試合後から泥沼にはまることになります。 8/29(土)19:00 ○2-0 大分トリニータ @味の素スタジアム 苦しい苦しい時間帯が続く中で、ようやくもぎ取った先取点。 米本の追加点もあり、最下位・大分に勝利しました。 川崎戦の敗戦後に下降線を辿った東京ですが、ようやくトンネルを抜けだしました。 ■
[PR]
▲
by wakusei-murakyo
| 2010-01-11 07:32
| FC東京 2009
7/4日(土)19:00
○2-0 ヴィッセル神戸 @ホームズスタジアム神戸 石川の凄まじい得点その2が炸裂した試合。 また米本にとっては凱旋試合となりました。 この試合は車で会場入りしましたが、行き帰りと渋滞もなく良かったです。 7/12(日)18:30 ○3-0 名古屋グランパス @味の素スタジアム この時期は“東京無双”といっても過言ではない時期でした。 この時期のスタメン11人は東京史上最高の11人・・だったかもしれません。 7/15(水)19:30 ○5-1 名古屋グランパス @味の素スタジアム ナビスコカップ準々決勝1st。 準々決勝と準決勝はホーム&アウェイ方式です。 そんなわけで、ホームで4点差をつけて1stを終えました。 7/18(土)18:00 ○3-0 大宮アルディージャ @NACK5スタジアム大宮 昨年GWのアウェイ大宮戦。 同会場で醜態を晒した平山でしたが、今年は大活躍でした。 今年はユースケが酷かった・・。 7/25(土)18:00 △0-0 サンフレッチェ広島 @味の素スタジアム 東京と似たサッカーを展開する広島との試合。 ゴール前を固めた広島に対して、決定機を活かせない東京・・。 7/29(水)19:00 ●1-2 名古屋グランパス @名古屋市瑞穂陸上競技場 瑞穂競技場で開催されたナビスコカップ準々決勝2nd。 名古屋に2点返された時の会場の雰囲気は暗かった・・。 しかし、平山の得点で勝利を決めて準決勝進出決定。 ■
[PR]
▲
by wakusei-murakyo
| 2010-01-09 12:39
| FC東京 2009
6/3(水)19:30
○3-1 モンテディオ山形 @国立競技場 平日ナイターの試合。 試合終盤からの観戦で、現地到着した時には既に逆転していました。 6/13(土)14:00 ○3-1 清水エスパルス @駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場 都立大学駅から歩いて駒沢競技場入り。 カボレの得点を見逃しました。 赤嶺のPK失敗→やり直しとかありました。 この勝ちでナビスコカップ予選通過を決めます。 6/20(土)19:00 ○3-0 柏レイソル @日立柏サッカー場 平山相太の怪物っぷりを見れた試合。 内容的には今シーズンベストか、それに近い出来だったと思います。 6/27(土)19:00 ○2-1 清水エスパルス @国立競技場 石川が凄まじい得点を決めた試合。 この得点を見て、代表で活躍する石川を見たいと本気で思い始めました。 ■
[PR]
▲
by wakusei-murakyo
| 2010-01-08 08:22
| FC東京 2009
5/2(土)19:00
○3-2 大宮アルディージャ @味の素スタジアム 昼間に栃木へ行っており、前半途中からの観戦となった試合。 チケットもぎり場を抜けたら、東京ブギウギが聴こえました。 石川の2得点目です。 そんなわけで、石川のハットトリック。 そして、“2009年版・いつものDF陣”の誕生・・。 当時は粗削りのDF陣でしたが、この発見は大きかったですね。 いや、、人生どう転ぶかわからないものですね、ええ。 5/5(火・祝)19:00 ●0-2 サンフレッチェ広島 @広島ビッグアーチ なんか完敗・・そんなイメージ、 5/9(土)14:00 △1-1 京都サンガF.C. @味の素スタジアム つまらない試合だった記憶があります。 なんというか、●にしろ△にしろ内容がないというか。 しかし、唯一の収穫は90分戦った米本。 5/16(土)19:00 ○1-0 横浜F・マリノス @日産スタジアム 怪我で出遅れていた中村北斗のミドルで勝利した試合。 いやー、、えがったえがった(´;ω;`) 5/20(水)19:00 ○1-0 ジェフユナイテッド千葉 @フクダ電子アリーナ ナビスコカップ予選第3節。 新人の田邉と米本が揃って出場した試合。 このコンビで突破した場面は、見ていてワクワクしました。 5/24(日)14:00 ●2-3 川崎フロンターレ @味の素スタジアム 2点先制するも、ブルーノ退場後にあれよあれよと3失点。 ひとつのきっかけで空気が一変する、良い例でした。 5/30(土)14:00 △1-1 京都サンガF.C. @京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場 田邉草民のアシストで石川が得点。 ナビスコカップでよくみたシーンのひとつです。 田邉にとってナビスコカップは良い場となったでしょうねー。 あれから壁にぶつかった感がありますが、それを乗り越えた時が楽しみです。 ■
[PR]
▲
by wakusei-murakyo
| 2010-01-06 06:51
| FC東京 2009
4/4(土)19:00
○1-0 ジュビロ磐田 @ヤマハスタジアム(磐田) 友人の結婚式で、久々のTV観戦・・もできませんでした。 試合は磐田キラー・赤嶺の予定通りの得点で勝利。 またも1-0・・。 これで2勝2敗、ようやく開幕・・と当時は思っていました。 4/12(日)13:00 ●1-2 鹿島アントラーズ @味の素スタジアム 大迫にやられた記憶しかありません。 4/18(土)19:00 ●1-2 ジェフユナイテッド千葉 @国立競技場 なんか色々とアレだった試合。 結果論でしかないですが、ここと上位から勝点とれていれば・・ まぁそれは城福東京3年目の課題でしょうか。 4/25(土)19:00 ○1-0 大分トリニータ @九州石油ドーム 2連敗と厳しい風が吹く中、試合終了間際のPKで勝利を得た試合。 まずは勝点3をとれたこと・・当時はこれが大きかったと記憶しています。 梶山のシュートが決まった直後はみなお祭り騒ぎでした。 4/29(水・祝)19:00 ●2-4 ガンバ大阪 @万博記念競技場 19分、羽生のオウンゴールで出先から(´・ω・`)な試合。 結果4失点。 しかし、これまで10試合続いていた1得点が2得点に(パチパチパチパチ ■
[PR]
▲
by wakusei-murakyo
| 2010-01-05 08:05
| FC東京 2009
もう~いくつ寝ると~お正月~
お正月には~・・(´・ω・`) Jリーグ開幕まで特に予定がありません。 そんなわけで、FC東京2009シーズンを振り返ります。 【FC東京 2009シーズンを振り返る -2月・3月-】 2/22(日)14:00 ●1-2 コンサドーレ札幌 @北谷公園陸上競技場 沖縄で開催されたPSM。 結構不便な所にあった北谷公園陸上競技場。 次回はレンタカーで行こうっと。 試合は梶山の得点でFC東京が先制。 しかし、札幌ダニルソンの2発で逆転を許して敗戦。 ダニルソンのFKは強烈でした・・。まさに地を這うとはこのこと。 PSMなので、肝心なのは結果より内容。 内容・・内容・・ 覚えていません(´∀`) 3/7(土)13:00 ●1-4 アルビレックス新潟 @味の素スタジアム 家庭の都合で調整不足のカボレ、塩田と佐原の怪我・・ そんな感じで迎えた城福東京2年目の開幕戦。 その中で目玉はなんといっても“権田・平松の新戦力”と“梶山の2列目起用”でしょうか。 まぁ試合結果は開幕即転倒・・みたいな。 結果以上に、期待に胸膨らませて観戦した方々を失望させる内容でした。 しかし、この日と11/3を見比べると、クラブの成長過程を見る楽しみを実感します。 3/14(土)14:00 ●1-3 浦和レッズ @埼玉スタジアム2002 城福監督から迷いのようなものを感じた・・そんな試合。 3/21日(土)14:00 ○1-0 モンテディオ山形 味の素スタジアム 今季初勝利を挙げた試合。 残留争いをするとされた山形相手に勝利できたことは大きかったと思います。 この試合で佐原が復帰し、2008年のいつものDF陣が揃う。 また、石川と平山がスタメン。 そして米本が途中出場。 ある意味、2009年のFC東京はこの試合から始まったのかもしれません。 3/25(水)19:00 ●1-3 柏レイソル @日立柏サッカー場 平日開催だったナビスコカップ予選第1節。 用事済ませて後半に現地到着してみたら・・な試合でした。 この時は柏が降格するとは思わなかったなぁ・・ 3/29日(日)14:00 ○1-0 ヴィッセル神戸 @味の素スタジアム ナビスコカップ予選第2節。 なんとか大竹が得点を奪い、勝利した・・という印象。 また、出番はなかったものの、田邉草民がベンチ入りを果たします。 この試合くらいから、「また1得点か・・」 ■
[PR]
▲
by wakusei-murakyo
| 2009-12-30 02:26
| FC東京 2009
|
検索
カテゴリ
全体 あいさつ FC東京 FC東京 2005 FC東京 2006 FC東京 2007 FC東京 2008 FC東京 2009 FC東京 2010 FC東京 2011 FC東京 2012 東京ベイFC 東京ベイFC 2009 東京ベイFC 2010 東京ベイFC 2011 東京ベイFC 2012 ボランドル大田 ボランドル大田 2010 ボランドル大田 2011 ボランドル大田 2012 そうだ、チャリで行こう 多摩川ダービー Vegeta Tokyo Nishikawa Tokyo Fayray Tokyo 世界の首都クラブはいま 世界の首都クラブ一覧 島国根性 HC東京 西武ライオンズ 哲学漫画『銀河鉄道999』 レトロゲームCX サッカーライフ! 実況パワフルプロ野球99 上記以外の雑記など 未分類 リンク集
ブログパーツ
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2001年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||