手元に天皇杯決勝のチケットが余っているわけですが。
金券屋へ売りに行くのも面倒なので、このままタンスの中に・・ そんなわけで、天皇杯敗退が決まったので、2009年へ向けて考えていきます。 ※2008年を振り返るのは来年 FC東京の補強具合ですが、水戸のDF・平松の獲得が公式発表されました。 今野の複数年契約もあり、残すは増嶋と赤嶺・・と。 特に赤嶺にとって、今年は絶好の銭闘機会だと思うので頑張ってください。 来年以降、進展が期待される話としては 一部報道にあった中村北斗で、サイドバック&ボランチをカバー・・でしょうか。 また、一部報道であった近藤の移籍が事実であれば、FWの補強は絶対。 J2からのFW獲得は・・他クラブにいろいろと先手打たれているようで。 最近巷で流行っている(?)Kリーグの選手を引き抜く戦法で行く場合・・ まず、2008年のKリーグ得点ランキングは以下の通り。 1位:ドゥドゥ -15得点-(城南一和) 2位:デヤン -14得点-(ソウル) 3位:エドゥ -13得点-(水原三星) 4位:李根鎬 -12得点-(テグ) 4位:ラドンチッチ -12得点-(仁川) 6位:張南錫 -10得点-(テグ) ドゥドゥとデヤンは過去に東京から得点のある選手。 ※共に東京×ソウルのPSMにて 李根鎬(イ・グンホ)は韓国代表のエースストライカー。 得点ランキング6位の張南錫(チャン・ナムソク)と共にリーグ11位のテグFCを支えました。 しかし、メディア取材にて日本(Jリーグ)への移籍はないと明言。 李根鎬(イ・グンホ)の日本移籍はないか。 ※得点動画はこちら ※↑の1得点目はこちらで紹介した寄誠庸(キ・ソンヨン)。2.3得点目が李根鎬(イ・グンホ) あと、KリーグにはFA制度なるものがあるらしい。 そのFA権有資格者リストに呉章銀の名前が・・ 仮に呉章銀を獲得できるのであれば中村北斗は・・とムダに考えてしまう|ω・`) ※ちなみに、上記で紹介した李根鎬(イ・グンホ)もFA権の有資格者 それにしても、このFA制度。 さすがNPB(日本プロ野球機構)を参考につくられただけあるな・・と思っていたのですが、 実際は日本プロ野球のFAのように何年以上在籍どうこう~という条件はない・・模様。 どっちかっていうと、契機満了で自由契約という意味合いの方が強い模様。 とりあえずは、移籍金発生なしで大物を獲得するチャンスだという捉え方でよいでしょう。 FA権取得条件については不明なので、今度韓国の人に直接伺ってきます。 ちなみに、首都クラブ・FCソウルのFA権有資格者で動向がわかっているのは以下の通り。 金秉址:慶南の選手兼GKコーチに就任。 李乙容:新設の江原FCへ移籍。 ■高校サッカー さて、話題は179度変わって高校サッカー。 選手権が開幕したようです。 注目はFC東京入団が内定している田邉草民擁する国学院久我山でしょうか。 また、当Blogは西川貴教の母校・野洲高校を絶賛応援中です。 初戦は岐阜工を相手に1-0で勝利した模様。 次戦は2日に三ツ沢球技場。 昨年、選手権に出場していたメンバーが大半の今チーム。 まずは国立競技場目指して一戦一戦、悔いの無いよう試合をしていってもらいたいものです。 最後の最後で珍しく長文となってしまいました。 では、よいお年を。 ▲
by wakusei-murakyo
| 2008-12-31 18:08
| FC東京
カミソリシュートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これで胸元へグイグイいわすボールを・・って違いますね、すみません。 ちなみにカミソリシュートはもともと持ち球ではなく、 先輩に挑発されて投げてみたら凄い変化をしたので持ち球入り・・という逸話があるそうです。 今オフの東京の補強ポイントであるDFは、平松と増嶋の復帰でなんとか。 平松について調べてみると、身長は177cm。 でも空中戦は強い・・と。 都製・山口智といったとこでしょうか。 ※他にも浦和の堀之内が177cmくらいです 残りの補強ポイントは守備的なセンターハーフでしょうか。 外国人枠が埋まっているのならばアジア枠・・ といっても、現実的には東アジアや豪州の選手くらいですかね。 中央アジア以西の国々の選手は、いくら自力があっても日本での生活のことを考えると・・ 生活習慣が違いすぎるので、順応性の高い選手でないと、本来の力に期待できませんし。 結局は未知数なブラジル人より、それより安価な韓国代表選手なんでしょうか。 2000年初頭のJリーグは韓流ブームでしたねー。 ▲
by wakusei-murakyo
| 2008-12-30 17:37
| FC東京
東京1-2柏 @エコパ
■これはどーやって使うものなの? その1 ![]() ■これはどーやって使うものなの? その2 愛野駅から少し歩いたとこにあったサッカーゴール。 ※画像なし 街中にサッカーゴールが放置って・・ 浦和とはまた違ったサッカー文化だと思いました。 あっ、今日の敗戦にて2008年シーズンは終了です。 なので、FC東京2008年度の公式戦全試合観戦を達成しました(パチパチパチ 自分の楽しみのためだけにやってきた結果です。 ↑わかる人にはわかる名言 一度は全試合観戦やってみたかったので、達成できてまぁよかったな、と。 でも、来年以降はどうでしょうねー。 では、こちらをBGMとして2008年ともおさらばです。 ▲
by wakusei-murakyo
| 2008-12-29 22:16
| FC東京 2008
これが釣りだったら笑う。
主力(幹)は固定し、準主力(枝)を上積みし、主力外(葉)に変化を加える・・ まぁ、Jリーグが設定する移籍金ルール撤廃がどうこう言われているかもしれませんが。 しかし、同戦力の固執が停滞を起こすのも事実。 アジア1位になったクラブがリーグ7位くらいに落ちたのがいい例。 かといって、選手を放出しすぎてもダメですし、難しいところです。 まぁ、なにが言いたいかというと、 城福東京、楽しい東京、おれとお前は夢の中~(・∀・)♪ ▲
by wakusei-murakyo
| 2008-12-27 23:59
| FC東京
▲
by wakusei-murakyo
| 2008-12-25 23:59
| FC東京
高橋秀人(FC東京・特別指定選手)
![]() 柏時代の玉田がこんな感じだったような気がする。 と思ったので、過去の選手名鑑をもとに、柏時代の玉田の顔をチェックしてみた。 ・・ ・・うん、髪がはねていないだけで系統は同じ・・だな。 こういうのは面白いもので、 見方を変えると似ていると思った人同士が実は似ていなかったりということがあります。 例えば、今回は高橋秀人の顔を見て、柏時代の玉田を連想しました。 が、柏時代の玉田からは高橋秀人を連想できません。 ぶっちゃけ似ていません では、高橋秀人を見た時の玉田はなんだったのか・・ ・・ ・・なんか難しくなってきたのでやめます(´∀`) ▲
by wakusei-murakyo
| 2008-12-23 20:36
| FC東京
■ベストイレブン
GK:楢崎 正剛(名古屋グランパス)4回目 DF:岩政 大樹(鹿島アントラーズ)2回目 DF:内田 篤人(鹿島アントラーズ)初受賞 DF:田中 マルクス闘莉王(浦和レッズ)5回目 DF:中澤 佑二(横浜F・マリノス)5回目 DF:山口 智(ガンバ大阪)3回目 MF:中村 憲剛(川崎フロンターレ)3回目 MF:小川 佳純(名古屋グランパス)初受賞 MF:遠藤 保仁(ガンバ大阪)6回目 FW:マルキーニョス(鹿島アントラーズ)初受賞 FW:柳沢敦(京都サンガF.C.)3回目 ・・ ・・(´・ω・)? なになに。 7,8位に14位のクラブからは選出されて 6位やド田舎のクラブからは選出されませんですか、そうでっか。 ▲
by wakusei-murakyo
| 2008-12-22 23:51
| FC東京
清水1-2東京 @仙台スタジアム
ベ・・ベスト4進出! クリスマスを過ぎても東京の試合を楽しめるとは・・ それにしても、あの審判はどうかね。 前半は東京が苦しめられ、後半は清水が苦しめられていたようですが。 とりあえず、高木は動揺しすぎでしょう(´∀`) あんなのでいちいちビクビクしてちゃ・・ねぇ。 さて、12月29日の下り新幹線の指定席は全て「×」だったわけですが・・ ▲
by wakusei-murakyo
| 2008-12-21 23:28
| FC東京 2008
ウルトラマンAの必殺技名を思い出せない水曜日の夜。
両腕でL字型をつくるやつ・・ ![]() サクシウムでもなく・・ どうしても名前がでてこなかったので、検索してみた。 答えは「メタリウム」だった。 (´・ω・`)でてこねー 「河童屋敷の謎」 「あの気球船を撃て!」 このあたりはとても印象に残っています。 ▲
by wakusei-murakyo
| 2008-12-17 21:10
| 上記以外の雑記など
最近なにかを育てたい・・と突発的に思い始めましてね。
サボテンを購入することにしました。 本当はサカつくDSが理想なんですが、DSを持っていない人なんで(´・ω・`) そんなわけで、サボテンサイトを見ていると、盆栽なみに奥深い植物であるようです。 いや、盆栽を楽しんだことなんてないですけど・・ こち亀で盆栽を楽しむ大原部長を見て・・だけですが(;´Д`) まずはサボテンに名前をつけることから始めようと思います。 ▲
by wakusei-murakyo
| 2008-12-16 20:28
| 上記以外の雑記など
|
検索
カテゴリ
全体 あいさつ FC東京 FC東京 2005 FC東京 2006 FC東京 2007 FC東京 2008 FC東京 2009 FC東京 2010 FC東京 2011 FC東京 2012 東京ベイFC 東京ベイFC 2009 東京ベイFC 2010 東京ベイFC 2011 東京ベイFC 2012 ボランドル大田 ボランドル大田 2010 ボランドル大田 2011 ボランドル大田 2012 そうだ、チャリで行こう 多摩川ダービー Vegeta Tokyo Nishikawa Tokyo Fayray Tokyo 世界の首都クラブはいま 世界の首都クラブ一覧 島国根性 HC東京 西武ライオンズ 哲学漫画『銀河鉄道999』 レトロゲームCX サッカーライフ! 実況パワフルプロ野球99 上記以外の雑記など 未分類 リンク集
ブログパーツ
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2001年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||